太田 民久

講師, 博士(環境科学) 北海道大学 2014年3月, 修士(環境科学) 北海道大学 2011年3月

Pureの文献数とScopusの被引用数に基づいて算出されます
20112025

年別の研究成果

研究者プロファイル

所属学会

日本生態学会

日本陸水学会

研究経歴

2024年04月-継続中 富山大学   学術研究部   理学系   講師 
 
2024年04月-継続中 富山大学   理学部   自然環境科学科   講師 
 
2020年04月-2023年03月 富山大学   学術研究部   理学系   助教  
 
2020年04月-2023年03月 富山大学   理学部   自然環境科学科   助教  
 
2019年10月-2020年03月 富山大学   学術研究部   理学系   特命助教  
 
2019年10月-2020年03月 富山大学   理学部   生物圏環境科学科   特命助教  
 
2017年12月-2019年09月 富山大学   大学院理工学研究部   環境・エネルギー学域   地球環境システム学系   特命助教  
 
2017年04月-2017年11月 総合地球環境学研究所   研究基盤国際センター   日本学術振興会特別研究員(PD)
 
2015年07月-2017年03月 総合地球環境学研究所   研究基盤国際センター   センター研究推進支援員
 
2014年12月-2015年06月 総合地球環境学研究所   研究高度化支援センター   技術補佐員
 
2014年04月-2014年12月 北海道大学   北方生物圏フィールド科学センター   学術研究員
 
2012年04月-2014年03月 北海道大学   日本学術振興会特別研究員(DC2)

学内職務経歴

自然環境科学科 特命助教 2017/12/01-2019/09/30
地球環境システム学系 特命助教 2017/12/01-2019/09/30
自然環境科学科 特命助教 2019/10/01-2020/03/31
理学系 特命助教 2019/10/01-2020/03/31
自然環境科学科 助教 2020/04/01-
理学系 助教 2020/04/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当

UN SDGに関連する専門知識

2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。

  • SDG 13 - 気候変動に具体的な対策を
  • SDG 15 - 陸の豊かさを守ろう

研究分野・キーワード

  • 同位体環境学
  • 生態系生態学

専門分野(科研費分類)

  • 自然共生システム
  • 生態・環境
  • 河川生態学
  • 同位体生態学
  • 生態系生態学

フィンガープリント

Tamihisa Ohtaが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
  • 5 類似のプロファイル

過去5年の共同研究と上位研究分野

国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または