年別のプロジェクト
研究者プロファイル
所属学会
日本生態学会
日本陸水学会
研究経歴
学内職務経歴
地球環境システム学系 特命助教 2017/12/01-2019/09/30
自然環境科学科 特命助教 2019/10/01-2020/03/31
理学系 特命助教 2019/10/01-2020/03/31
自然環境科学科 助教 2020/04/01-
理学系 助教 2020/04/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- 同位体環境学
- 生態系生態学
専門分野(科研費分類)
- 自然共生システム
- 生態・環境
- 河川生態学
- 同位体生態学
- 生態系生態学
フィンガープリント
- 5 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
-
-
スギの機能的生物地理学:日本列島における優占樹種生態系機能の地理変異
Hiura, T. (PI), Tsumura, Y. (PI), Oguchi, R. (PI), Ohta, T. (PI) & Azuma, W. (PI)
2024/04/01 → 2027/03/31
プロジェクト: 研究
-
回遊魚の森-川-海ネットワーク構造推定のための大規模な同位体地図の作成とその応用
Ohta, T. (研究代表者), 佐藤拓哉 (研究分担者), 永山滋也 (研究分担者) & 飯塚毅 (研究分担者)
Japan Society for the Promotion of Science
2024/04/01 → 2028/03/31
プロジェクト: 研究課題
-
-
炭素分配戦略の視点から明らかにする天然スギ機能形質の地理変異
日浦勉 (PI), 津村義彦 (CoPI), 東若菜 (CoPI), 斉藤拓也 (CoPI) & Ohta, T. (CoPI)
2021/04/01 → 2024/03/31
プロジェクト: 研究
-
Construction of an isoscape of the strontium isotope ratios of the entire Nagara River in central Japan
Ida, S., Sato, T., Sueyoshi, M., Kishi, D. & Ohta, T., 2025/02/13, In: Limnology.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Divergence and shift in the migratory life history of a salmonid fish during the transition to a new environment
Nakanishi, Y., Ohta, T., Iizuka, T., Kishi, D., Noda, S., Shida, T., Ueda, R. & Sato, T., 2025/02/13, In: Oikos. e10981, p. 1 7 p., e10981.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Physiological profiling of the soil microbe community using the EcoPlate and assessment of soil properties at 74 planted forest sites across Japan
Nakamura, M., Terada, C., Ito, K., Hiura, T., Shibata, H., Miki, T., Saitoh, T. M., Takagi, M., Hougen, T., Matsuzaki, S. I. S., Watanabe, M., Tado, H., Hotta, N., Kosugi, Y., Aiko, N., Kojima, N., Katagiri, N., Kishimoto, K., Yoshida, T. & Tsunoda, Y. & 47 others, , 2025/03, In: Ecological Research. 40, p. 228 242 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Sodium availability and fecal aldosterone concentration of wild and captive Japanese macaques and sika deer
Hanya, G., Agetsuma, N., Agetsuma-Yanagihara, Y., Oi, T., Kondo, T., Tabushi, Y., Shizumura, T., He, T., Honda, T., Ohta, T. & Kinoshita, K., 2025/01/06, (受理済み/印刷中) In: Mammal Study.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Estimation of tributary–mainstem migration of freshwater fishes by Sr isotope analysis of otoliths
Ohta, T., Sueyoshi, M., Shima, M., Ida, S. & Iizuka, T., 2024/09/25, (受理済み/印刷中) In: Ecological Research.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
1 被引用数 (Scopus)
受賞
-
Seasonal dynamics of marine-derived material subsidy by diverse amphidromous fish species
Tanaka, R. (講演者), Ohta, T. (講演者) & Sato, T. (講演者)
2025/03/16活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
Degradation of the connectivity between rivers, tributaries, and floodplain channels due to artificial alteration decrease the instream biodiversity
Sueyoshi, M. (講演者), Ishiyama, N. (講演者), Ohta, T. (講演者) & Yonekura, R. (講演者)
2025/03/16活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
Unraveling watershed-scale population dynamics of an anadromous salmonid fish using integrated isotopic and genomic analyses
Ohta, T. (講演者), Ida, S. (講演者), Osada, Y. (講演者), Iizuka, T. (講演者), Akita, T. (講演者), Ueda, R. (講演者), Noda, S. (講演者) & Sato, T. (講演者)
2025/03/16活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
耳石Sr同位体比(87Sr/86Sr)分析を用いた,木曽三川におけるアユ(Plecoglossus altivelis)の生活史多様性の比較 〜河川連続性に着目して〜
白石悠貴 (講演者), 永山滋也 (講演者) & Ohta, T. (講演者)
2024/12/21活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
両側回遊性魚類の遡上個体がもつ海資源の割合の種間・種内変異
田中良輔 (講演者), 國島大河 (講演者), 平嶋健太郎 (講演者), Ohta, T. (講演者), 由水千景 (講演者), Tayasu, I. (講演者), Uno, H. (講演者) & Sato, T. (講演者)
2024/09/06 → 2024/09/09活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
コース
-
理学部入門B
コース
-
-
地球生命環境科学ゼミナールⅣ
コース
-
自然環境科学セミナー
Shimada, W., Kashiwagi, K., Kamachi, H., Zhang, J., Wada, N., Kuramitz, H., Aoki, K., Yokohata, Y., Tanaka, D., Ishii, H., Horikawa, K., Sakatoku, A., Sazawa, K., Ohta, T. & Kagoshima, T. 2024/10/01 → 2025/03/31
コース
-
地球生命環境科学ゼミナールⅡ
コース