年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
地球システム科学科 准教授 2018/04/01-2019/09/30
地球環境システム学系 准教授 2018/04/01-2019/09/30
都市デザイン学系 准教授 2019/10/01-
地球システム科学科 准教授 2019/10/01-
都市デザイン学部地球システム科学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会他
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
地球環境システム学系 准教授 2018/04/01-2019/09/30
都市デザイン学系 准教授 2019/10/01-
地球システム科学科 准教授 2019/10/01-
都市デザイン学部地球システム科学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会他
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
・断層岩の化学的性質に基づく活断層の識別に関する研究
・北陸地域の津波履歴に関する研究
・鉱物の化学組成データを用いた火山灰層の同定・対比に関する研究
・堆積物の初磁化率および3次元粒子配列と,これを形成する水理条件に関する研究
・公開データを使った多変量解析による土砂災害リスクマップの作成など
・北陸地域の津波履歴に関する研究
・鉱物の化学組成データを用いた火山灰層の同定・対比に関する研究
・堆積物の初磁化率および3次元粒子配列と,これを形成する水理条件に関する研究
・公開データを使った多変量解析による土砂災害リスクマップの作成など
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- 地質学
専門分野(科研費分類)
- 自然災害科学・防災学
フィンガープリント
Ryo Tateishiが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
プロジェクト
- 1 アクティブ
-
どのような海底地すべりが令和6年能登半島地震時に富山湾南部に津波をもたらしたのか
Sano, S.-I. (研究代表者), Tateishi, R. (研究分担者), 岩井裕正 (研究分担者) & ジェンキンズロバート (研究分担者)
Japan Society for the Promotion of Science
2025/04/01 → 2028/03/31
プロジェクト: 研究課題
研究成果
- 7 学術論文
-
Detecting submarine landslides caused by the 2024 Noto Peninsula Earthquake through repeat bathymetric surveys in Toyama Bay, Japan
Minami, H., Umino, K., Tateishi, R., Kawamura, N. & Seo, N., 2025/02, In: Landslides. 22, 2, p. 449-458 10 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access1 被引用数 (Scopus) -
Physicochemical characterization of the youngest active domain in major fault zones using the weathering index and X-ray computed tomography
Iwamori, A., Ogita, Y., Shimada, K., Tateishi, R., Takagi, H., Ohta, T., Cho, T., Kudo, S., Nojiri, K., Shigemitsu, Y. & Ogawa, M., 2025/01, In: Engineering Geology. 344, 107821.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access1 被引用数 (Scopus) -
Newly found fault outcrops of the Tsuruga fault in the Mihama Town, Fukui Prefecture, Japan
Tateishi, R., Shimada, K., Iwamori, A., Wada, S.-Y., Seno, S. & Nagata, K., 2022/04/19, In: 地質学雑誌. 128, 1, p. 63-64 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
水中ドローンによる水深200mでの現生生痕その場観察の試み
佐野晋一, 海野奏, 立石良, 牧村祐樹, 望月ちほ, 伊藤綾花, 丸山湧己, 橋本勇一 & 布施悠汰, 2022/03/31, In: Fossils. 111, 0, p. 1-2 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
1 被引用数 (Scopus) -
断層ガウジの化学組成に基づく活断層と非活断層の判別:線形判別分析による試み
Tateishi, R., 2021/06, In: 応用地質. 62, 2, p. 104-112 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access
受賞
活動
- 5 研究発表
コース
-
地球科学概論Ⅳ
Watanabe, T., Yasunaga, K., Sugiura, K., Taguchi, B., Tateishi, R., Yasue, K., Hamada, A., Hotta, K. & Hori, M. 2024/12/04 → 2025/03/31
コース
-
自然災害学
Yasunaga, K., Aida, T., Shibayanagi, T., Tateishi, R., Hotta, K. & Inoguchi, M. 2024/10/02 → 2024/12/03
コース
-
-
科学者・技術者倫理と知的財産
Oto, S., Saiki, A., Taguchi, B., Tateishi, R., Honda, Y. & Nunomura, N. 2024/10/02 → 2024/12/03
コース
-
英語eラーニング
Ishizaki, Y., Oto, S., Watanabe, T., Kawasaki, K., Yasunaga, K., Sugiura, K., Sano, S.-I., Taguchi, B., Tateishi, R., Yasue, K., Hamada, A., Hotta, K., Ishikawa, N., Hori, M. & Katsumata, A. 2024/10/01 → 2025/03/31
コース