年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
発達教育学科 講師 2016/04/01-2019/09/30
教育学系 講師 2019/10/01-
発達教育学科 講師 2019/10/01-2022/03/31
共同教員養成課程 講師 2022/04/01-
教育学部共同教員養成課程 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
教育学系 講師 2019/10/01-
発達教育学科 講師 2019/10/01-2022/03/31
共同教員養成課程 講師 2022/04/01-
教育学部共同教員養成課程 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
所属学会
日本LD学会 所属期間:2014/03-
日本発達心理学会 所属期間:2011/04-
日本青年心理学会 所属期間:2011/06-
日本発達心理学会 所属期間:2011/04-
日本青年心理学会 所属期間:2011/06-
研究分野・キーワード
- 発達心理学
- 臨床心理学
専門分野(科研費分類)
- 教育心理学
フィンガープリント
Tatsuaki Kondoが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 6 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
-
児童期の感情理解における「わからない」認識の発達プロセスとメカニズムの検討
Kondo, T. (研究代表者)
Japan Society for the Promotion of Science
2025/04/01 → 2028/03/31
プロジェクト: 研究課題
-
質問形式と回答形式の違いが幼児期の「わからない」反応に及ぼす影響
Kondo, T. (研究代表者)
Japan Society for the Promotion of Science
2022/04/01 → 2025/03/31
プロジェクト: 研究課題
-
-
-
幼児期の「わからない」反応の縦断的変化: 「推測の自覚化」メカニズムの検証
近藤龍彰, 2024/01, In: 富山大学教育研究実践総合センター紀要 教育実践研究. 18, p. 31-40研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文
-
-
Cognitive Loading and Subjective Meaning of "I don't know" Responses on Self- and Other-Emotion Inference Tasks
Kondo, T. & Shirai, M., 2023/06, In: 富山大学教育学部紀要 = Memoirs of the School of Education University of Toyama. 2, 1, p. 21-35研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文
-
Experiences of not understainding how oneself and others feel in Japanese junior high school students
KONDO, T. & YOSHIKAWA, R., 2023.研究成果: 会議への寄与 › 学会発表
-
Generation and measurement of low-temperature plasma for cancer therapy: a historical review
K, I., K, T., S, Y., T, K., H, T., S, T., K, N., H, K., M, M. & M, H., 2023, In: Free radical research 41. 57, 3, p. 239-270研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
受賞
活動
- 32 研究発表
-
幼児期の質問行動の実態(ラウンドテーブル名:「日常のやりとりは実践研究となりうるか?幼児期を対象とした実践を中心に」)
近藤龍彰 (講演者), 岡崎礼華 (講演者), 中島楓佳 (講演者) & 田森美紀 (講演者)
2024/03/08活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
「0123発達と保育―年齢から読み解く子どもの世界―」を読む(ラウンドテーブル名:「子育て本を発達研究者が親目線で読んでみた:今求められる子育て本とは何か?」)
近藤龍彰 (講演者)
2024/03/06活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
Experiences of not understanding how oneself and others feel in Japanese junior high school students
Kondo, T. (講演者) & Yoshikawa, R. (講演者)
2023/09/14活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
自身の家庭における「お母ちゃんがいい!」現象の現状と課題‐多数の関係性のダイナミズムの中で‐ (シンポジウム名「発達心理学者が出合う子育ての「リアル」:「お母さん・お父さんがいい!」現象を取り上げて」)
近藤龍彰 (講演者)
2023/03/03 → 2023/03/05活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表