年別の活動
検索結果
-
-
-
継子が認知した同居実親・別居実親および継親のかかわり等と継子の適応の関連―潜在クラス分析を用いた類型化の試み―
Jikihara, Y. (講演者)
2022/10/29活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
離婚後2年未満の子どもと同居する母親を対象とした短期縦断調査の経過報告(会員企画ラウンドテーブル「離婚家族への縦断研究の必要性と可能性」)
Jikihara, Y. (講演者)
2022/03/05活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
再婚信念はステップファミリーのカップル相互にどのような影響を及ぼすのか?―夫婦ペアデータを用いた行為者 − パートナー相互依存モデルの検討―
Jikihara, Y. (講演者)
2021/10/24活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
離婚のみ経験者と再婚経験者の離婚を考えた理由に関する比較的研究―離婚・再婚の実態調査の結果を踏まえて―
Jikihara, Y. (講演者)
2021/10/24活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
若手の「犯罪心理学研究」の発展に向けて―臨床・社会心理・計量分析・神経科学の研究実例と課題の検討―(企画・話題提供:加害者理解を目指した臨床心理学研究―ストーキングと「うらみ」の関係性―)
Suzuki, T. (講演者)
2021/10/03活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
新型コロナ下での処遇・支援 (話題提供:社会内の精神保健領域から見たオンライン面接の活用可能性―加害者支援と研修への応用―)
Suzuki, T. (講演者)
2021/10/02活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
ソマリランドの「ディアスポラ」と「政府」 ~未承認国家の国家建設を考える~
Sunaga, N. (講演者)
2021/05/22 → 2021/05/23活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
離婚後の父母コペアレンティングや父母との関係性と子どもの適応等との関連 :児童期後半から思春期の子どもと母親の対応データを用いた分析(会員企画ラウンドテーブル「離婚後の親子関係とその支援」)
Jikihara, Y. (講演者)
2021/03/29活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-
-
-
-
母親の面会交流の受けとめとゲートキーピングの関連:母親のソーシャルサポートと母親による子どもの意思・様子確認の調整効果の検討
Jikihara, Y. (講演者)
2020/10活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
離婚後の父母コペアレンティングやゲートキーピングと子どもの適応の関連:クラスター分析による類型化
Jikihara, Y. (講演者)
2020/09/05活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
The Effects of teachers’ praise on students’ psychological school adaptation.
Iijima, Y. (講演者)
2019/07活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
Fisher Divorce Adjustment Scale 日本語版 ( FDAS-J ) の信頼性・妥当性の検証
Jikihara, Y. (講演者)
2019/06/29活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-
-
-
-