年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
電気電子システム工学科(廃止) 教授 2012/12/01-2018/03/31
エネルギー学系 教授 2012/12/01-2019/09/30
工学科 教授 2018/04/01-2019/09/30
工学科 教授 2019/10/01-
工学系 教授 2019/10/01-
工学部工学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
エネルギー学系 教授 2012/12/01-2019/09/30
工学科 教授 2018/04/01-2019/09/30
工学科 教授 2019/10/01-
工学系 教授 2019/10/01-
工学部工学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
所属学会
米国電気電子学会 所属期間:2014/04-
研究概要
大電力を瞬間的に発生できるパルス電力技術を利用した高密度プラズマや高強度パルス荷電粒子ビームの発生技術の開発,およびそれらの材料プロセス (イオン注入,材料表面改質など)への応用研究を行っている.また,近年急速に広がりつつある医療,バイオ,環境分野への新しい応用を視野に入れ,各応用に適したパルス電力技術の開発や大気圧プラズマの医療への応用研究やパルス電力技術による電磁誘導を利用した走行中電気自動車へのパルス給電システムの開発を行っている.さらに,ここ北陸地域では冬季雷と呼ばれる特有の雷現象があり,その地域性を生かして雷の電荷量や雷放電の進展過程等の雷放電に関する研究を行っている.
研究分野・キーワード
- パルスパワー技術
- プラズマ科学
- 高電圧工学
専門分野(科研費分類)
- プラズマ科学
- 電力工学・電力変換・電気機器
フィンガープリント
Hiroaki Itoが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 6 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
-
高強度パルス重イオンビームの連続運転とパルスイオン注入技術の制御精度向上への挑戦
Ito, H. (研究代表者)
Japan Society for the Promotion of Science
2025/04/01 → 2028/03/31
プロジェクト: 研究課題
-
-
-
パルス電力技術を用いた両極性パルスイオン加速器の開発とパルスイオン注入技術の創成
Ito, H. (PI) & Ohashi, H. (CoI)
2015/04/01 → 2019/03/31
プロジェクト: 研究
-
-
-
-
-
-
Intraoperative Heparin Resistance after Administration of Andexanet Alfa to Manage an Internal Iliac Artery Aneurysm Rupture: A Case Report
K, N., S, Y., R, E., N, N., H, I., S, N., T, D., K, F. & N., Y., 2023, In: Ann Vasc Dis. 16, p. 273-276研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
受賞
-
-
両極性パルス加速器におけるパルスイオンビーム特性に及ぼすアノード電極形状の効果
Ito, H. (講演者)
2021/03/09 → 2021/03/11活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
コース
-
-
安全・開発管理工学
Amei, K., Okada, H., Suzuki, M., Naka, S., Mori, M., Ohji, T., Nakajima, K., Ito, H., Toda, H. & Morimoto, M. 2024/10/01 → 2025/03/31
コース
-
-