メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
教育研究推進系
富山大学
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロファイル
(32)
プロジェクト
(62)
研究成果
(1305)
データセット
(119)
受賞
(11)
活動
(630)
研究成果
年別の研究成果
1985
2009
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2025
30732
被引用数
77
h 指数
1011
学術論文
80
総説
47
会議への寄与
32
章
135
その他
29
研究成果報告書
18
学会論文
16
会議抄録
11
委託のレポート
11
記事
10
コメント/討論
8
Letter
8
その他の寄与
6
会議記事
6
編集
4
簡易調査
3
書籍
3
要旨
1
百科事典/辞書の記事
1
書籍/フィルム/記事の評論
年別の研究成果
年別の研究成果
29 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
フィルター
研究成果報告書
検索結果
2024
令和5年度 教育・学生支援企画室年報
Matsumoto, K.
,
2024/04
.
研究成果
:
研究成果報告書
2023
令和4年度 教育・学生支援企画室年報
Matsumoto, K.
,
2023/08
.
研究成果
:
研究成果報告書
Ⅲ 学校体験・意識
Nakamine, M.
,
2023/02
,
長谷川裕
,
p. 36-47
,
12 p.
(『今日の日本の子ども・若者の生活と意識調査報告書』2019-2022年度科研費報告書(研究代表者・長谷川裕)).
研究成果
:
研究成果報告書
2022
令和3年度・富山大学入学生のTOEIC IPテスト実施結果報告
Matsumoto, K.
,
2022/03
,
39 p.
研究成果
:
研究成果報告書
2021
富山県における外国人労働者を対象とした日本語教育の調査
田中信之
,
濱田美和
& 副島健治,
2021/02
, 日本:
富山大学国際機構
,
p. 1-10
,
10 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
2020
家族と教育の社会史研究に用いる史資料の検討──比嘉春潮の日記と自叙伝を事例に考える
仲嶺政光
,
2020/12
,
p. 7-11
,
5 p.
(<教育と社会>研究; no. 30).
研究成果
:
研究成果報告書
2019
『学校沿革』を読む──学校文化の社会史研究に向けてⅡ
仲嶺政光
,
2019/12
,
p. 53-64
,
12 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 21).
研究成果
:
研究成果報告書
学術知識の開放とその価格水準──日本の国立大学における公開講座の実施状況をふまえた分析
仲嶺政光
,
2019/12
,
p. 39-51
,
13 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 21).
研究成果
:
研究成果報告書
学部留学生が書いた講義コメントの分析―コメントの内容面に着目して―
濱田美和
,
2019/12
, 日本:
富山大学国際機構
,
p. 1-13
,
13 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
生活困難層の文化資本と教育戦略
仲嶺政光
,
2019/03
,
p. 38-46
,
9 p.
研究成果
:
研究成果報告書
日本人学生と留学生を対象にした「グローバル日本語」養成のためのワークショップ報告
中河和子 &
濱田美和
,
2019/12
, 日本:
富山大学国際機構
,
p. 27-44
,
18 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
2018
タイ在留邦人と日本語フリーペーパー
吉井千周,
2018/02
,
p. 31-35
,
5 p.
研究成果
:
研究成果報告書
『学校日誌』を読む──学校文化の社会史研究に向けて
仲嶺政光
,
2018/12
,
p. 42-60
,
19 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 20).
研究成果
:
研究成果報告書
漢字クラスにおけるグループ練習―グループ練習参加者を対象としたアンケート調査結果―
濱田美和
,
2018/10
, 日本:
富山大学人間発達科学部
,
p. 155-163
,
9 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
漢字教材開発のための基礎資料 ―中・上級日本語学習者の漢字読みテストにおける誤答―
濱田美和
,
2018/12
, 日本:
富山大学国際機構
,
p. 19-33
,
15 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
韓国人学習者向け漢字教材開発のための基礎資料
濱田美和
,
2018/03
, 日本:
富山大学人間発達科学部
,
p. 165-176
,
12 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
2017
学部留学生がコメントシートを作成する際の日本語の語彙・文法上の困難点
濱田美和
,
2017/12
, 日本:
富山大学国際交流センター
,
p. 13-20
,
8 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
教師の労働環境と子どもの貧困認識──退職・現職教師の世代的対照性を沖縄における10件のインタビュー調査から探る
仲嶺政光
,
2017/09
,
p. 42-60
,
19 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 19).
研究成果
:
研究成果報告書
中国人学習者向け漢字教材開発のための基礎資料
濱田美和
,
2017/03
,
富山大学国際交流センター
,
p. 131-142
,
12 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
2016
ワークシート、カード、タブレット端末を用いた漢字学習教材の開発―日本語学習者間のグループ練習活性化のために―
濱田美和
& 高畠智美,
2016/12
, 日本:
富山大学国際交流センター
,
p. 25-34
,
10 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
外国人留学生と日本人学生へのアカデミック・スキル指導についての考察 : 演習型授業におけるレジュメの分析から
深川美帆, 深澤のぞみ, 札野寛子 &
濱田美和
,
2016/03
, 日本:
金沢大学留学生センター
,
p. 57-68
,
12 p.
研究成果
:
研究成果報告書
Open Access
Japanese Students
100%
Resume
100%
Academic Skills
100%
International Students
100%
Foreign Students
100%
社会人が学ぶ大学像を探る──公開講座・公開授業受講生アンケートをもとにした分析
仲嶺政光
,
2016/10
,
p. 46-60
,
15 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 18).
研究成果
:
研究成果報告書
小学校祝日大祭日儀式規程とその次第
仲嶺政光
,
2016/01
,
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
,
p. 69-80
,
12 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 17).
研究成果
:
研究成果報告書
2011
学校儀式の「通観」的分析──豊岡小『学校日誌』を素材として
仲嶺政光
,
2011/03
,
p. 41-56
,
16 p.
(富山大学地域連携推進機構生涯学習部門年報; vol. 13).
研究成果
:
研究成果報告書
2009
現代社会における大学開放の展望
仲嶺政光
,
2009/03
,
p. 15-23
,
9 p.
(教育実践研究; no. 3).
研究成果
:
研究成果報告書
作業B:生活困難世帯の「子育て」に働く「再生産」メカニズム/付-1上田東高校の誕生、展開、地域社会での位置関係に関する時代推移
仲嶺政光
,
2009
,
p. 41-64
,
24 p.
研究成果
:
研究成果報告書
2005
富山大学における大学開放に関する意識調査
仲嶺政光
,
2005/03
,
p. 60-79
,
20 p.
(富山大学生涯学習教育研究センター年報; vol. 7).
研究成果
:
研究成果報告書
2004
地域社会における生涯学習と大学の役割 : 富山大学公開講座受講者を中心としたアンケートデータをもとに
平川毅彦 &
仲嶺政光
,
2004/03
,
p. 56-73
,
18 p.
(富山大学生涯学習教育研究センター年報; vol. 6).
研究成果
:
研究成果報告書
2001
公民館職員へのアンケート調査報告
仲嶺政光
,
2001/03
,
p. 7-21
,
15 p.
研究成果
:
研究成果報告書