抄録
物のパブリシティ権は、概して認められない。また、認められる場合には、原則として、財産権からの整理が可能であり、近接領域になる人格権(プライバシー権・自己情報管理権)土地t歴財産権との調整(配慮)が改めて必要となる場合がある。他方で、DX時代という背景を勘案すると、デジタル情報は、電子媒体としてインターネット上に公表されやすいし、その後は第三者によっても流通されやすい。また複製や加工も極めて容易かつ安価で可能となる。そのため、物のパブリシティ権はないが、これらの画像や映像には撮影者による「著作権」に基づく複製権、上映権、公衆送信権、展示権および頒布権が存在するのであるから、撮影者には適切な管理と権利行使が求められる。
本文言語 | 日本 |
---|---|
ページ(範囲) | 182 |
ページ数 | 187 |
ジャーナル | 国際商事法務(IBL) |
巻 | 52(2) |
出版ステータス | 出版済み - 2024/02/26 |
キーワード
- DX
- パブリシティ権
- 著作権
- 財産権
- 公表
- アクセス