メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
高校数学におけるWeb型数学史博物間によるe-Learningの展開
岸本, 忠之
(研究代表者)
蒔苗, 直道
(研究分担者)
森本, 明
(研究分担者)
富山大学
概要
研究成果
(8)
研究成果
年別の研究成果
2005
2005
2006
2007
2007
8
学術論文
年別の研究成果
年別の研究成果
8 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
検索結果
2007
高校数学におけるWeb型数学史科学館によるe-Learningの展開
岸本忠之
,
2007
,
In:
平成18年度文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究(1)「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成18年度研究成果報告書.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
高校数学におけるWeb型数学史博物館によるe-Learningの展開
岸本忠之
,
2007
,
In:
科学研究費補助金「特定領域研究」(平成14年度~18年度)「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成18年度研究成果報告書.
p. 207-210
4 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
数学科 デジタルテクノロジーで広がる学習環境の創造-インターネットによる数学コンテンツを活用した指導実践-
岸本忠之編,
2007
,
In:
数学科 デジタルテクノロジーで広がる学習環境の創造-インターネットによる数学コンテンツを活用した指導実践-.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
2006
ドイツ数学博物館における展示に関する内蓉とその方法
寄稿の翻訳タイトル
:
ドイツ数学博物館における展示に関する内蓉とその方法
岸本忠之
,
2006
,
In:
富山数学教育学研究 第6号.
p. 1-8
8 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
新世紀型理数科系教育の展開の結実2-10年後の理数科系教育への展望-
寄稿の翻訳タイトル
:
新世紀型理数科系教育の展開の結実2-10年後の理数科系教育への展望-
岸本忠之
,
2006
,
In:
日本科学教育学会第30回年会論文集.
p. 285-286
2 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
2005
ドイツ数学博物館(Mathematikum)の展示内容の特徴
寄稿の翻訳タイトル
:
ドイツ数学博物館(Mathematikum)の展示内容の特徴
岸本忠之
,
2005
,
In:
科学教育研究レター 第171号.
p. 23-24
2 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
ドイツ数学博物館における展示に関する内容とその方法
寄稿の翻訳タイトル
:
ドイツ数学博物館における展示に関する内容とその方法
岸本忠之
,
2005
,
In:
日本数学教育学会会誌・第87巻大会特集号 第87巻.
p. 447
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
数学教育におけるWeb活用型e-Learningの可能性-Web型数学史博物館の構想-
寄稿の翻訳タイトル
:
数学教育におけるWeb活用型e-Learningの可能性-Web型数学史博物館の構想-
岸本忠之
,
2005
,
In:
日本科学教育学会第29回年会論文集.
p. 139-142
4 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読