メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
脳刺激型補聴器の実現に向けた、コミュニケーション音声脳内処理機構の解明
Ito, Tetsufumi
(研究代表者)
Soko, Chika
(研究分担者)
小野, 宗範
(研究分担者)
高橋, 宏知
(研究分担者)
システム機能形態学講座
概要
研究成果
(1)
プロジェクトの詳細
研究開始時の研究の概要
本研究は、より良い言語音知覚を可能とする、人工内耳に替わる脳刺激型補聴器の実現を目指すものである。脳の聴覚領域を単に電気刺激するだけでは脳内に言語音を再生することはできない。過去の研究成果に基づき、脳の聴覚領域の中でコミュニケーション音声認知に関与する領域の、言語音の音時間変化を検出細胞を選択的に刺激することで脳内に言語音を再生することが可能になる、という仮説を立てた。そこで、本研究は学際的技術を結集することで、マウスの脳内にコミュニケーション音声を再生するための条件を明らかにし、脳刺激型補聴器の技術基盤の確立を図る。
ステータス
アクティブ
有効開始/終了日
2023/04/01
→
2028/03/31
資金調達
Japan Society for the Promotion of Science:
¥18,590,000
すべて表示
より少なく表示
キーワード
聴覚
音声
brain machine interface
神経回路
Brain Machine Interface
プロジェクトにアクセス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K27933/
研究成果
年別の研究成果
2024
2024
2024
1
学術論文
年別の研究成果
年別の研究成果
Spatiotemporal development of the neuronal accumulation of amyloid precursor protein and the amyloid plaque formation in the brain of 3xTg-AD mice
Ono, M.,
Ito, T.
, Yamaki, S., Hori, Y., Zhou, Q., Zhao, X., Muramoto, S., Yamamoto, R., Furuyama, T., Sakata-Haga, H., Hatta, T., Hamaguchi, T. & Kato, N.,
2024/04/15
,
In:
Heliyon.
10
,
7
, e28821.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読
Open Access
Amyloid Precursor Protein
100%
Amyloid Plaques
100%
3xTg-AD Mice
100%
Spatiotemporal Development
100%
Amyloid Plaque Formation
100%
3
被引用数 (Scopus)