バイオフィルム形成を抑制する疲労による金属表面の創生

プロジェクトの詳細

研究開始時の研究の概要

バイオフィルムは、細菌が菌体外に産生する細胞外マトリックスと菌の集合体から成る構造体である。医療現場ではバイオフィルムが原因となる根絶されない感染症が問題となっている。特に手術中に感染が起こり体内に埋め込んだ人工物上にバイオフィルムが形成されると外科的処置、人工物除去が必要となり深刻な問題である。そのため、バイオフィルムが形成されない医療材料金属の開発が急がれる。レーザー加工等によるマイクロテクスチャーを施した金属表面と抗菌性の関連が知られている。本研究では、斬新な手法である金属疲労により金属表面のマイクロテクスチャー生成を試み、新手法によるバイオフィルムが形成されない金属表面の創生を目指す。

研究成果の概要

安価な手法によって、医療材料金属表面に抗菌性のあるマイクロテクスチャーを創生することを本研究の目的とした。評価方法として、表面粗さ、撥水性、抗菌性および生物付着性を調査した。独特なマイクロテクスチャーによる抗菌性が向上した金属表面創生に成功した。また、表面粗さ増大とともに撥水性と生物付着抵抗性向上を確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会的意義:安価な本手法により創生したマイクロテクスチャーによる抗菌性のある医療材料金属製品を医療現場に導入することにより、予算コストをかけずに、感染症を防ぐことが期待できる。
ステータス終了
有効開始/終了日2022/08/312024/03/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥2,860,000

キーワード

  • 医療材料金属
  • 撥水性
  • 抗菌性
  • すべり帯
  • バイオフィルム
  • 撥水・抗菌性
  • マイクロテクスチャー