メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
Scopus著者プロファイル
池田 真行
教授, 博士(医学) 東京医科歯科大学 1996年03月-
理学科 生物科学プログラム
h-index
1619
被引用数
19
h 指数
Pureの文献数とScopusの被引用数に基づいて算出されます
1993 …
2024
年別の研究成果
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロジェクト
(5)
研究成果
(68)
活動
(55)
コース
(4)
類似のプロファイル
(6)
研究成果
年別の研究成果
1993
1998
2000
2001
2003
2004
2012
2024
58
学術論文
7
総説
1
編集
1
Letter
1
その他
1
簡易調査
年別の研究成果
年別の研究成果
7 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
フィルター
総説
検索結果
2023
2023年4月臨時増刊号< 蛍光タンパク質センサー>Topics from special edition「Yellow Cameleon Ca
2+
センサーの蛍光挙動から発見された細胞内pHの24時間振動と体内時計ニューロンにおけるミトコンドリア陽イオン輸送体LETM1の働き」
Morioka, E.
&
Ikeda, M.
,
2023/04/30
,
In:
細胞.
55
,
5
,
p. 54
58 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
ミトコンドリア陽イオントランスポーターによる体内時計ニューロンの普遍的制御
Morioka, E.
&
Ikeda, M.
,
2023/10/25
,
In:
Seikagaku.
95
,
5
,
p. 623
627 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
›
査読
2021
<個人差の理解へ向かう肥満症研究~GWAS、エピゲノム、腸内細菌、栄養学的知見から多様な病態を解明しPrecision Medicineをめざす>第2章 2. 摂食抑制ペプチドとしてのコレシストキニンとレプチンの相互作用.
森岡絵里
&
池田真行
,
2021/03/20
,
In:
実験医学 増刊..
39
,
5
,
p. 66-71
6 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
2016
<特集:アレルギー疾患と睡眠>Ⅰ.基礎 5.抗ヒスタミン薬による睡眠・体内時計制御
アハマドアルサワフ,
森岡絵里
&
池田真行
,
2016/03
,
In:
睡眠医療 : 睡眠医学・医療専門誌.
10
,
1
,
p. 601-605
5 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
2007
Oxidative stress and sleep homeostasis
Ikeda-Sagara, M. &
Ikeda, M.
,
2007
,
In:
Folia Pharmacologica Japonica.
129
,
6
,
p. 404-407
4 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
›
査読
Open Access
2
被引用数 (Scopus)
2004
Calcium dynamics and circadian rhythms in suprachiasmatic nucleus neurons
Ikeda, M.
,
2004/08
,
In:
Neuroscientist.
10
,
4
,
p. 315-324
10 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
›
査読
Open Access
Circadian Rhythm
100%
Suprachiasmatic nucleus Neurons
100%
Calcium Dynamics
100%
Suprachiasmatic Nucleus
100%
Cytosolic Ca2+
60%
43
被引用数 (Scopus)
2000
Activity dependent signaling in neuron
Ikeda, M.
, Hirono, M., Ito, Y., Shinoe, T. & Yoshioka, T.,
2000/02
,
In:
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme.
45
,
3 Suppl
,
p. 372-379
8 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
›
査読