年別の活動
検索結果
-
パフォーマンス課題と評価による音楽鑑賞教育のルーブリック開発―小学校4年生における授業実践をもとに―
Taga, H. (講演者), Nukui, A. (講演者), Senda, K. (講演者) & Masuda, K. (講演者)
2025/03/16活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
「反復と変化」を指導内容とする音楽創作学習のルーブリック開発 ―「逆向き設計」論にもとづいた小学校2年生における授業実践をもとに―
Taga, H. (講演者), Nukui, A. (講演者), Masuda, K. (講演者) & Senda, K. (講演者)
2025/03/08活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
プロジェクト研究「生活史の中の音楽と音楽教育II −子どもの音楽経験:世代を切り取る・世代をつなぐ−」
Taga, H. (講演者)
2023/10/15活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
和田幸子・田中慈子 「コロナ禍におけるクラッピング活動の教材性―リズムと言葉に着目した総合表現の授業実践を通して―」についての講評・特定質問
Taga, H. (講演者)
2022/12/17活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
音楽作品を評価するプロセスに関する研究 −作曲家へのインタビュー調査と質的分析をもとに−
Taga, H. (講演者)
2022/11/05 → 2022/11/06活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-
-
-
-
音楽創作学習におけるパフォーマンス評価の実践とルーブリックの開発 −小学5年生を対象とした授業実践をもとに−
Taga, H. (講演者)
2020/10/04 → 2020/10/11活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-
-
-
-
文化的側面の理解を深める鑑賞領域の実践研究 −「テクスチュア」を指導内容とした中学校における《フーガ》の鑑賞を通して−
Taga, H. (講演者)
2018/08/26活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
仮説生成模擬授業 第3分科会「旋律の重なりを意識して《小フーガ》を聴こう」 カリキュラムの3本柱を意識した音楽科の授業
Taga, H. (講演者)
2018/03活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
「音色」を指導内容とした図形楽譜づくりによる鑑賞領域の実践研究 −中等教育学校音楽科における《魔王》の鑑賞を通して−
Taga, H. (講演者)
2017/08活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-
-
-