Abstract
「城端ネットワーク学園」では、児童が地域を調査し、インターネット上に、発信することを通して、調べ学習のスキル向上、異世代の相互協力、コンピュータリテラシーの向上やインターネット体験などを織り交ぜながら、最終的には児童が地域を見直し、地域を支える人材を育てることを目標としている。このような新規事業において、事業主催者の他に地域人材および大学がどのように関わり、どのようなカリキュラムのもとで実施されたかについて報告し、第1年次事業の評価について検討する。
Original language | Japanese |
---|---|
Pages (from-to) | 58-61 |
Number of pages | 4 |
Journal | 年会論文集 |
State | Published - 1997/08/08 |