中学生用アパシー傾向尺度の作成と信頼性・妥当性の検討

Saki Motoki, Taisuke Katsuragawa, Yuya Iijima*

*Corresponding author for this work

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

近年,不登校の中でも「無気力型不登校」の生徒数が増加傾向にある。無気力型不登校は,葛藤を抱え る情緒混乱型不登校とは区別されており,無気力の近接概念である「アパシー」の状態像を含むものであ ると予想される。本研究では,無気力型不登校へと至る生徒の心理的な状態像を捉えることを目的とした 測定指標として,中学生におけるアパシー傾向を測定する尺度を作成し,登校回避行動および出欠席状況 との関連から妥当性の検討を行った。その結果,研究 1 では「気力の低下」「他者への同化」「対人交流の回 避」「将来展望のなさ」の 4 因子から成るアパシー傾向尺度が作成され,信頼性および収束的妥当性が確認 された。研究 2 では,交差妥当性および基準関連妥当性(併存的妥当性,予測的妥当性)が確認された。以 上より,無気力型不登校の前駆状態を説明する概念としてアパシーを用いる有効性が示された。
Original languageJapanese
Pages (from-to)42-52
Number of pages11
JournalThe Japanese Journal of Personality
Volume32
Issue number1
DOIs
StatePublished - 2023/06

Cite this