Elucidation of the role of Interleukin-32 involved in the invasive process of pancreatic cancer and its expression mechanism.

  • Imura, Joji (Principal Investigator)

Project Details

Outline of Final Research Achievements

From the above, it was suggested that IL-32 may be an important factor involved not only in inflammation but also in the invasiveness of pancreatic cancer.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

膵癌は最近、死亡率が増加の一途を辿っている。何故に、膵癌が予後不良なのか?その原因は数々あるが、特に膵癌は容易に周辺臓器に浸潤し易く、手術不能となることも要因である。では、なぜに易浸潤性なのか?浸潤を制御している機構や分子はどの様なものがあるのか?それらを明らかにすることが本研究の目的である。まず、浸潤性の高い細胞を作成し、これらで高発現している分子の中からL-32を見出した。さらに、IL-32を減少させると浸潤性が減弱し、亢進させると浸潤性を増すことを確認した。また、IL-32によって制御を受ける分子も明らかにした。今後、IL-32と共に、他の分子を抑制するような創薬にも繋がる研究である。
StatusFinished
Effective start/end date2016/04/012019/03/31

Funding

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥4,680,000.00

Keywords

  • 膵癌
  • 浸潤
  • IL-32
  • 細胞株
  • Interleukin-32
  • サイトカイン