TY - JOUR
T1 - プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究
T2 - 小学校第6学年「わたしたちのくらしとコンピュータ」の授業実践と評価
AU - 伊東, 史子
AU - 長谷川, 春生
PY - 2020
Y1 - 2020
N2 - 小学校第6学年の総合的な学習の時間において,プログラミングを取り入れた単元を開発し,授業実践を行った.ロボット掃除機を動作させるプログラミングを行った後,多くの家電製品にはコンピュータが組み込まれていることを知り,コンピュータによって家電製品がどのように便利になったのかについて調べる活動を行い,その内容をまとめて発表会を行った.その後,コンピュータによって生活がどのように変化したのかを考えた上で,今後の自分たちとコンピュータとの関わり方を考えた.児童は,プログラミングに興味・関心・意欲を持って取り組み,その後の身近な家電製品を調べる活動では,コンピュータにより自分たちの生活が豊かになったこと等に気付き,最後の自分たちとコンピュータとの関わり方について考える活動では,各自が自分の考えを持つことができた.
AB - 小学校第6学年の総合的な学習の時間において,プログラミングを取り入れた単元を開発し,授業実践を行った.ロボット掃除機を動作させるプログラミングを行った後,多くの家電製品にはコンピュータが組み込まれていることを知り,コンピュータによって家電製品がどのように便利になったのかについて調べる活動を行い,その内容をまとめて発表会を行った.その後,コンピュータによって生活がどのように変化したのかを考えた上で,今後の自分たちとコンピュータとの関わり方を考えた.児童は,プログラミングに興味・関心・意欲を持って取り組み,その後の身近な家電製品を調べる活動では,コンピュータにより自分たちの生活が豊かになったこと等に気付き,最後の自分たちとコンピュータとの関わり方について考える活動では,各自が自分の考えを持つことができた.
KW - プログラミング教育 総合的な学習の時間 小学校 授業実践
UR - https://cir.nii.ac.jp/crid/1390004951539889536
U2 - 10.20694/jjsei.36.1_25
DO - 10.20694/jjsei.36.1_25
M3 - 学術論文
SN - 0912-6732
VL - 36
SP - 25
EP - 38
JO - 教育情報研究 / 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会 編
JF - 教育情報研究 / 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会 編
IS - 1
ER -