プロジェクトの詳細
研究概要
(4)大量データの検証;平成16年度は,喜怒哀楽を表す4表情(真顔,笑顔,怒り顔,驚き顔)のデータを30人の被験者から撮影し,Leave One Out法で,表情の分類実験を行った。分類手法として最近傍法を用いたところ,100%の分類率が得られた。平成17年度は,対象表情を6表情(真顔,笑顔,怒り顔,驚き顔,悲しみ顔,嫌悪顔)に拡げてデータを取得し表情分類実験を行ったが,一般人からの6表情取得が極めて困難であり,4表情分類に比肩できる分類率は得られていない。
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 2004/01/01 → 2005/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥3,100,000
キーワード
- 顔平面
- 距離画像
- 分散最小基準
- 距離最小基準
- 表情差分マップ
- 表情分類
- 非接触3次元デジタイザ
- 顔座標系
- face plane
- distance image
- least variance criterion
- least distance criterion
- facial expression differential map
- facial expression classification
- non-contact 3-D digitizer
- facial coordinate system