プロジェクトの詳細
研究概要
近赤外分光法は、非侵襲で身体拘束の少ない大脳皮質活動計測法である。本研究では、測定チャネルを高密度に配置したヘッドキャップを開発し、リハビリテーション課題中の脳活動を計測した。手指の巧緻性課題を繰返し行うことで動作獲得の学習効果が得られ、この学習効果と前頭前野各領域の活動上昇が相関することが明らかとなった。特に前頭極領域は、左右の運動前野や左運動野との相関があり、運動学習に重要な役割を担うことが示唆された。
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 2011/01/01 → 2012/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥4,290,000
キーワード
- リハビリテーション
- 近赤外分光法
- 運動学習
- 近赤外分光法(NIRS)
- 前頭前野
- 運動