プロジェクトの詳細
研究概要
本研究で開発した焼土や土器の熱履歴を検討する有効な方法は,遺物や遺構に温度の因子を与えることができ,考古学に非常に貢献できる方法と考える.同方法を更に開発しながら様々な対象に適用することが望まれる.
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 1995/01/01 → 1997/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥2,000,000
キーワード
- 遺物や焼土の磁化
- 熱履歴の調査
- 熱残留磁化
- 段階熱消磁法
- 酒井改良テリェ法
- 帯磁率測定
- 二度焼けの鍔
- カメルーン土器の実験考古学
- 土器片等の遺物
- 窯の焼土
- テリエ法
- 加熱温度の推定
- 遺物や焼土
- 放射温度計
- 火山噴出物
- 磁気ヒステレシス測定
- REMAINS AND BAKED EARTH
- INVESTIGATION OF HEATED HISTORY
- THERMOREMANENT MAGNETIZATION
- STEPWISE THERMAL DEMAGNETIZATION
- MODIFIED TELLIER'S METHOD BY SAKAI
- MAGNETIC SUSCEPTIBILITY
- DOUBLE-HEATED "TSUBA"
- OTTEREIES OF CAMEROON AT THE EXPERIMENTAL ARCHAEOLOGY