メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
認知症本人と家族支援のための「健康・病・介護体験の語り」Webサイトの構築と評価
竹内, 登美子
(研究代表者)
NIIKURA, MARIKO
(研究分担者)
長江, 美代子
(連携研究者)
保住, 功
(連携研究者)
小澤, 和弘
(連携研究者)
堀内, ふき
(連携研究者)
後藤, 惠子
(研究協力者)
富山大学
概要
研究成果
(1)
プロジェクトの詳細
研究概要
認知症本人や家族らのニーズに対応した情報提供システムを確立することを目的に、認知症本人7人と介護体験のある家族35人にインタビュー調査を実施した。これらの逐語録をテーマ分析し、「症状の始まり」・「認知機能の変化~記憶、時間、空間、言語など」・「診断された時の気持ち(若年認知症本人)」・「診断された時の気持ち(介護家族)」・「病院にかかる」・「病気であることを伝える」の6トピックスを抽出して、Webサイトを構築した。
ステータス
終了
有効開始/終了日
2009/01/01
→
2011/12/31
資金調達
Japan Society for the Promotion of Science:
¥13,260,000
すべて表示
より少なく表示
キーワード
認知症
介護家族
語り
Webサイト
家族介護者
Web構築
病の語り
家族支援
介護
プロジェクトにアクセス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21390598/
研究成果
年別の研究成果
2012
2012
2012
1
学術論文
年別の研究成果
年別の研究成果
【論文】市民公開講座「認知症本人と家族介護者の語り」の概要と質問紙調査からの知見
青栁寿弥, 青木頼子, 新鞍真理子 & 竹内登美子,
2012/12
,
In:
富山大学看護学会誌.
12
,
2
,
p. 93-99
7 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
›
査読