視覚バリアフリーのためのWebセーフカラー視覚分光輝度データベースの構築

  • 藤田, 徹也 (研究代表者)

プロジェクトの詳細

研究概要

Webセーフカラー216色の輝度、色度、及び分光放射輝度を精密に測定し、データベース化した。このデータベースによって、Webセーフカラーの輝度コントラスト比を多角的に計算することが可能になった。また、年代別分光視感効率に基づきWCAG2. 0を評価した結果、WCAG2. 0達成基準は加齢による感度低下を考慮した場合でも、適切な輝度コントラスト比を確保しているが、青近傍の領域の色を使用する場合は輝度コントラストの減少に注意が必要であることが明らかとなった。
ステータス終了
有効開始/終了日2009/01/012011/12/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥4,420,000

キーワード

  • バリアフリー
  • カラーユニバーサルデザイン
  • Webセーフカラー
  • 高齢者
  • 視覚工学
  • 年代別分光視感効率
  • 視覚バリアフリー
  • Evaluation of WCAG 2.0 success criteria on luminance contrast ratio based on age-related spectral efficacy

    Fujita, T., Nakashima, Y. & Takamatsu, M., 2011, Proceedings of the IADIS International Conference Interfaces and Human Computer Interaction 2011, Part of the IADIS Multi Conference on Computer Science and Information Systems 2011, MCCSIS 2011. p. 489-491 3 p. (Proceedings of the IADIS International Conference Interfaces and Human Computer Interaction 2011, Part of the IADIS Multi Conference on Computer Science and Information Systems 2011, MCCSIS 2011).

    研究成果: 書籍の章/レポート/会議録会議への寄与査読

  • Evaluating cataractous color sensitivity in HSV color system

    Fujita, T., Nakashima, Y. & Takamatsu, M., 2009, 2009 IEEE 13th International Symposium on Consumer Electronics, ISCE 2009. p. 463-466 4 p. 5156850. (Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics).

    研究成果: 書籍の章/レポート/会議録会議への寄与査読

    1 被引用数 (Scopus)