経験則的鍛冶技術の調査ならびに人間工学的研究-泊鉈について-

  • NAKAMURA, Takio (研究代表者)
  • 長柄, 毅一 (研究分担者)
  • 河原, 雅典 (研究分担者)
  • IMABUCHI, Jyunko (研究分担者)

プロジェクトの詳細

研究概要

これまで「勘」で表現される事が多かった野鍛冶の鍛冶技術は、理想の鉈を目標にし、製作行為の反復とその成果の蓄積から、それらの関係を相対的に把握すると共にその法則を理解し、独自の目安を手掛かりとして経験則的に修得されていた。また、泊鉈の湾曲した刀身と長い刃渡りを活用し、鉈をスライドさせて切断しようとする使用者のイメージは、切断作業時の身体の使い方、つまり身体技法のイメージを表現している事が、高速度カメラによる働態観察によって判明した。
ステータス終了
有効開始/終了日2008/01/012010/12/31

キーワード

  • 野鍛冶
  • 鍛冶技術
  • 焼戻し
  • 止め焼き
  • 経験
  • 働態観察
  • 身体技法
  • 止め焼き法
  • 硬度
  • 形態と機能
  • 泊鉈
  • 作業場の環境
  • 熱処理(焼戻し)
  • 製作工程
  • 経験則的鍛冶技術
  • 年季奉公
  • 鉈の製作工程
  • 鉈の形体と機能