メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
経頭蓋直流電気刺激療法によるパーキンソン病患者ドパミン細胞の可塑的回復
石黒, 幸治
(研究代表者)
西条, 寿夫
(研究分担者)
Noguchi, Kyo
(研究分担者)
Nakatsuji, Yuji
(研究分担者)
Nukui, Takamasa
(研究分担者)
Dogu, Nobuhiro
(研究分担者)
Hattori, Noriaki
(研究分担者)
馬場, 孝輔
(研究分担者)
放射線診断・治療学講座
脳神経内科(神経内科)
リハビリテーション科
概要
研究成果
(1)
プロジェクトの詳細
研究開始時の研究の概要
パーキンソン病(PD)は中脳黒質緻密部のドパミン細胞の脱落変性により、振戦や固縮など多彩な症状が出現する神経変性疾患である。本研究の目的は、PD患者に対する経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)を用いたリハビリテーションが、ドパミン細胞の可塑的回復に与える影響を解明し、より効果的な治療プログラムを開発することである。非侵襲性のtDCSは安全性と有効性が示唆されているが、改善に至る病態生理学的メカニズムは依然として不明である。リハビリテーションの重要性が増している今日、PD症状の改善メカニズムを病態生理学的に解明することは、PD治療に新たな選択肢を提供し、医療貢献の場でもフロンティア開拓に大きく貢献する。
ステータス
終了
有効開始/終了日
2022/04/01
→
2025/03/31
資金調達
Japan Society for the Promotion of Science:
¥4,160,000
すべて表示
より少なく表示
キーワード
パーキンソン病
経頭蓋直流電気刺激
運動症状
非運動症状
中脳黒質
ニューロメラニン
functional MRI
脳内ネットワーク
ドパミン
可塑性
プロジェクトにアクセス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22K11390/
研究成果
年別の研究成果
2023
2023
2023
1
総説
年別の研究成果
年別の研究成果
Neural Mechanisms of Neuro-Rehabilitation Using Transcranial Direct Current Stimulation (tDCS) over the Front-Polar Area
Ishikuro, K.,
Hattori, N.
,
Otomune, H.
, Furuya, K., Nakada, T., Miyahara, K., Shibata, T.,
Noguchi, K.
,
Kuroda, S.
, Nakatsuji, Y. & Nishijo, H.,
2023/11
,
In:
Brain Sciences.
13
,
11
, 1604.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
総説
›
査読
Open Access
Transcranial Direct-current Stimulation (tDCS)
100%
Polar Areas
100%
Neural Mechanisms
100%
Neurorehabilitation
100%
Transcranial Direct Current Stimulation
100%
2
被引用数 (Scopus)