プロジェクトの詳細
研究概要
3-2.周北極植物・風衝地植物であるチョウノスケソウは、低温湿潤処理を行わなくとも種子が発芽することが分かった。チングルマは低温湿潤処理を行わなければほとんど発芽しなかった。また種子の最適発芽温度はチョウノスケソウの方が5℃低かった。30℃以上の高温環境では、チングルマの種子の方が耐性が高かった。以上のことより、花粉および種子の発芽ともに、風衝地植物はより低温環境に雪田植物はより高温環境に適応していることが示唆された。従って、温暖化がそれぞれの種の繁殖成功に及ぼす影響も異なることが予想された。
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 2001/01/01 → 2002/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥2,600,000
キーワード
- 高山植物
- 花粉発芽
- 花粉管伸長
- 温度依存性
- 風衝地
- 雪田
- バラ科
- 種子発芽
- 周北極植物
- 温室効果
- オープン・トップ・チャンバー
- ITEX