メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
核融合炉ダイバータにおける水素排気用超透過膜の開拓
波多野, 雄治
(研究代表者)
富山大学
概要
研究成果
(1)
プロジェクトの詳細
研究概要
まず、本研究経費で整備したプラズマ駆動透過実験装置に厚さ0.1mmのV膜を取り付け、バイアス電圧0〜250V、入射イオン流束0.6〜1.2×10^<19>m^2s^<-1>、膜温度703〜823Kでプラズマ駆動実験を行った。表面不純物がスパッタされるような高いバイアス電圧を印加しても透過速度は減少せず、連続的な不純物の表面偏析により、スパッタ環境下でも超透過が維持されることが確認された。上述のように、Nbの場合には酸素が支配的な表面偏析元素であり、バルク中の酸素濃度と水素同位体の表面反応速度との間に明確な相関が見られた。一方、V表面での水素同位体反応速度は、バルク中の酸素濃度のみならず熱処理条件にも敏感に依存し、複雑な変化を示した。表面分析の結果から、この複雑な変化は硫黄の影響によるものであることが示唆された。また、炭素をプラズマ対向材料として使用する炉では、透過膜表面に炭素が堆積し、炭化物層が形成される可能性がある。そこで予備的実験を行い、V炭化物層が水素透過能を有することを確認した。
ステータス
終了
有効開始/終了日
2002/01/01
→
2004/12/31
資金調達
Japan Society for the Promotion of Science:
¥11,440,000
すべて表示
より少なく表示
キーワード
超透過
核融合
ダイバータ
粒子制御
水素同位体
ニオブ
バナジウム
表面偏析
酸素
プロジェクトにアクセス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-14702068/
研究成果
年別の研究成果
2004
2004
2004
1
会議記事
年別の研究成果
年別の研究成果
Kinetics of dissociative absorption of hydrogen through Nb surface covered by Oxygen
Hatano, Y., Livshits, A., Busnyuk, A., Nomura, M., Hasizume, K., Sugisaki, M., Nakamura, Y., Ohyabu, N. & Watanabe, K.,
2004
,
In:
Physica Scripta T.
T108
,
p. 14-18
5 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
会議記事
›
査読
Open Access
Temperature Effect
100%
Activation Energy
100%
Low-temperature Region
100%
High Temperature Region
100%
Surface Coverage
100%
7
被引用数 (Scopus)