プロジェクトの詳細
研究概要
地震予知の面から言うと、スロー・ア-スクエイクの発生様式は、プレート境界の動的境界条件を左右し、日本列島の「地殻内応力天気図」に大きな影響を与えるので重要である。
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 1992/01/01 → 1993/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥1,600,000
キーワード
- スロー・ア-スクエイク
- 地殻変動連続観測
- 歪ステップ
- 津波地震
- 1992年三陸沖地震
- 時定数
- ベイズ法
- BAYTAP-G
- スロー・アースクエイク
- スローアースクエイク
- 日本海溝
- BATAP-G
- 地殻歪
- 1992年岩手県沖地震
- slow earthquake
- extensometer
- strain step
- time constant
- 1992 Sanriku earthquake
- tsunami Earthquake
- Bayseian model