家族農業経営の変容と持続可能性に関する研究-北東アジアとEUの比較分析-

  • SAKAI, TOMIO (研究代表者)
  • Zhu, Junfeng (研究協力者)

プロジェクトの詳細

研究成果の概要

家族農業経営、特に家族関係が変容により多くの離農が進行しているという点では、全般的に持続可能性は失われつつあるといえる。しかし、必要なサポート体制のもとで、多様性・流動性を受け入れることができる家族農業経営に移行できれば、その持続可能性は存在するといえる。日本では、”農業経営(人材等)の継承”と”地域資源(農地等)の継承”の新たな仕組みを構築すべき段階である。そこには家族農業経営も対象となる。ただし、農業経営の継承にあたっては、農業者の流動性を高め地域外からの補充も考える必要があり、そのためには多様なライフスタイルをもつ農村生活者を受け入れることができる柔軟な農業構造政策が必要である。
ステータス終了
有効開始/終了日2014/04/012017/03/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥5,070,000

キーワード

  • 家族農業経営
  • 農業構造政策
  • 持続性
  • いえ
  • 多様就業
  • 企業間連携
  • 国際研究者交流
  • 中国:韓国:EU
  • 中国:韓国:EU
  • 中国
  • 韓国
  • EU