ベニバナの花の加工に伴う成分変化の機序と変化後の成分の化学構造の解明

  • Kazuma, Kohei (研究代表者)

プロジェクトの詳細

研究成果の概要

本研究では、伝統的手法を用いて、ベニバナ花から代表的な加工品を調整し、その結果得られる製品に含まれる成分LC-MSデータを統計学的に評価した。乱花、紅餅の差は、既知の事実である紅(カーサミン)の含有量が紅餅に多い事だけではなく、フラボノール配糖体や微量のキノカルコン類の量の差で表せる事を初めて明らかにした。これらの成分について、分子量のみを指標に単離するには難があった。そこで、カーサミンの分解物に着目してLC-MS分析し、特徴的な3成分を検出した。加工品抽出物中にも同一の成分を確認したことから、それらを単離して構造解析した。その結果、QCG-アルデヒドおよびサフロールメタボリンを同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ベニバナ花に関して伝統産業で実際に行われている複数の加工に着目し、それらの製品に含まれる成分の差異を明らかにしたことに意義がある。ベニバナ花の加工法に科学的説明を加えることを通じて、ベニバナの生産と6次産業化、伝統産業、生薬国内生産の発展を後押しするものである。
ステータス終了
有効開始/終了日2014/04/012020/03/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥5,200,000

キーワード

  • ベニバナ色素
  • 乱花
  • べに餅
  • LC-MS分析
  • ケモメトリクス
  • 単離構造解析
  • カーサミン
  • キノカルコン類
  • QCGアルデヒド
  • プレカーサミン
  • ベニバナ