プロジェクトの詳細
研究概要
ニュートリノが素粒子物理学理論の発展の鍵であるとの観点により、ニュートリノ質量の生成機構を与える様々な新物理模型(理論)を提案した。それらの新物理模型を用いたときにLHC実験等で期待されるシグナルを調べ、実際に「ニュートリノ質量やレプトン混合はどのように生成されているか」および「なぜ他の素粒子に比べてこれほどニュートリノ質量が小さいのか」という謎が近未来に解明されることを目指した。
ステータス | 終了 |
---|---|
有効開始/終了日 | 2011/01/01 → 2013/12/31 |
資金調達
- Japan Society for the Promotion of Science: ¥2,470,000
キーワード
- ニュートリノ
- ニュートリノ質量
- ヒッグス粒子
- レプトンフレーバー
- 素粒子論