グローバル社会に対応した医薬品・食品素材「ウコン属生薬」の多様性解析による標準化

  • Komatsu, Katsuko (研究代表者)
  • Toume, Kazufumi (研究分担者)
  • ZHU, Shu (研究分担者)

プロジェクトの詳細

研究成果の概要

アジア産Curcuma属植物12種についてクルクミノイド生合成に関与する酵素遺伝子のイントロン長多型(ILP)及び葉緑体trnK遺伝子を解析し、各種に固有なILPパターンとtrnK塩基配列を見出し、これにより9ヵ国から入手したウコン属生薬が同定できることを明らかにした。さらにSPME-GC-MS分析を行い、生薬の精油成分組成は基原である植物種固有であり、産出地の違いによる影響は少ないことを示唆した。同時に各植物種間の類似性・相違性を明らかにした。3つの実験系を用いることにより基原植物の同定のみならず、交配種であれば両親の植物種を推定可能であることも判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウコン属生薬は生薬配合製剤、保健機能食品などの素材として広く利用されているが、その資源は日本を含めたアジア各国の栽培種に依存している。同属植物は分類学上の混乱があり、それが生薬にも波及しているため、基原植物の学名が不確かで、成分的にも安定性を欠くものが流通している。本研究において、クルクミノイド生合成に関与する酵素遺伝子のイントロン長多型、葉緑体trnK遺伝子配列の解析と精油成分の分析を行い、各生薬を標準化するための指標を示した。これら3方法を行うことにより、同属植物の分類並びに国際的な生薬の学名の整理に繋がることが期待される。また、品質が担保された生薬の供給にも繋がる。
ステータス終了
有効開始/終了日2018/04/012021/03/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥4,420,000

キーワード

  • ウコン属生薬
  • クルクミノイド生合成酵素遺伝子
  • ジケタイドCoA生合成酵素遺伝子
  • trnK遺伝子
  • 精油成分
  • Curcuma
  • 標準化
  • 遺伝子多型
  • 抗炎症作用