てんかん病態における脳内D-セリンの機能解明

  • 井上, 蘭 (研究代表者)

プロジェクトの詳細

研究概要

本研究では、セリンラセマーゼノックアウト(SRKO)マウスを用いて、PTZ誘発痙攣発作における脳内D-セリンの機能を検討した。SR-KOマウスは高濃度のPTZにより誘発されるclonic-tonic痙攣発作に対し抵抗性を示し、痙攣発作の持続時間が野生型(WT)マウスに比べ有意に短かった。この結果に一致して、SR-KOマウスでは高濃度PTZ投与後の大脳皮質、海馬CA1、CA3ならびに扁桃体におけるc-fos(神経活動の興奮レベルの指標)発現細胞がWTマウスに比べ有意に減少した。また、WTマウスではPTZ投与後に細胞外グルタミン酸濃度が上昇するのに対し、SR-KOマウスではPTZ投与後の細胞外グルタミン酸濃度の増加が認められなかった。以上の結果から、D-セリンの合成を抑制することにより全般性tonic-clonic痙攣など重症の痙攣に対する感受性を低下させることが示唆され、今後SRやD-セリンをターゲットとする新規治療薬の開発が重症の痙攣発作の治療に役立つと考えられる。
ステータス終了
有効開始/終了日2010/01/012011/12/31

資金調達

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥3,380,000

キーワード

  • 分子
  • 細胞神経科学
  • D-セリン
  • セリンラセマーゼ
  • NMDA受容体
  • てんかん
  • NDMA受容体