年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
薬学科 准教授 2010/04/01-2019/09/30
臨床薬科学系 准教授 2010/04/01-2019/09/30
薬学・和漢系 准教授 2019/10/01-2021/03/31
薬学科 准教授 2019/10/01-2021/03/31
薬学科 教授 2021/04/01-
薬学・和漢系 教授 2021/04/01-
薬学部薬学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
臨床薬科学系 准教授 2010/04/01-2019/09/30
薬学・和漢系 准教授 2019/10/01-2021/03/31
薬学科 准教授 2019/10/01-2021/03/31
薬学科 教授 2021/04/01-
薬学・和漢系 教授 2021/04/01-
薬学部薬学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
通常の薬物動態試験では,一人の被験者から経時的な採血を行うが,薬物動態変動因子を特定するため患者からも多数回の採血が必要であり,臨床試験の実施自体が困難である.これまでに母集団薬物動態(PPK)解析とPPKパラメータを事前情報としたベイジアン解析の手法を取り入れ,一人当りの採血点が少なくても良い薬物動態の解析法を考案するとともに,循環器官用薬物を中心に実際の患者を対象とする臨床試験に適用し,種々の影響因子を明らかにしてきた.最近は,薬物療法の個別化を推進するため,患者負担が少ない採血デザイン,およびPPK解析やベイジアン法を使わないより簡便な薬剤投与設計法の開発にも取り組んでいる.
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- 臨床薬物動態学
専門分野(科研費分類)
- 医療系薬学
フィンガープリント
Masato Taguchiが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 6 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
-
発達と病態リスクを考慮した時系列・数理解析に基づく受容体拮抗薬の至適投与法の確立
Taguchi, M. (研究代表者), Yoshida, T. (研究分担者), Hirono, K. (研究分担者) & Hara, A. (研究分担者)
Japan Society for the Promotion of Science
2024/04/01 → 2027/03/31
プロジェクト: 研究課題
-
-
-
循環動態異常を伴う先天性心疾患患児の薬物動態変動機構解明と治療最適化への展開
Taguchi, M. (PI), Ichida, F. (CoI) & Hirono, K. (CoI)
2015/04/01 → 2018/03/31
プロジェクト: 研究
-
採血負荷の軽減を指向した小児薬物動態評価法の確立と循環器官用薬投与の最適化
Taguchi, M. (PI), Ichida, F. (CoI), Saito, K. (CoI), Hirono, K. (CoI) & Ishida, K. (CoI)
2012/04/01 → 2015/03/31
プロジェクト: 研究
-
Modeling Developmental Changes in Caffeine Clearance Considering Differences between Pre- and Postnatal Period
Ide, H., Kawasaki, Y., Tamura, K., Yoshida, T., Fujihara, R., Hara, A. & Taguchi, M., 2024/04, In: Biological and Pharmaceutical Bulletin. 47, p. 861 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
-
過疎高齢化地域の地域包括ケア病棟における薬剤師介入の必要性に関する解析: 急性期病棟との比較
鶴居勝也, 荒木遼太, 譲原千広, 小川紗知, 波多晶子, 中澤美樹子, 橋爪和恵, 窪田真弓 & 田口雅登, 2023/06, In: 日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 59, 6, p. 593-599 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
-
臨床データと理論予測に基づく早産児におけるカフェインの個別投与法の開発
井出春佳, 川崎裕香子, 田村賢太郎, 吉田丈俊, 藤原稜介, 原朱音 & 田口雅登, 2023.研究成果: 会議への寄与 › 学会発表
受賞
活動
- 3 研究発表
-
小児の同種造血幹細胞移植患者におけるタクロリムスの血中濃度モニタリングとバイオアベイラビリティの個体内変動
Taguchi, M. (講演者)
2014/05/31 → 2014/06/01活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-