メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
コース
専門知識、名前、または所属機関で検索
言語文化領域
富山大学
人文科学系
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロファイル
(18)
プロジェクト
(47)
研究成果
(163)
受賞
(6)
活動
(160)
研究成果
年別の研究成果
1993
2009
2012
2013
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2025
127
学術論文
16
章
8
書籍
5
文学評論
7
その他
3
その他の寄与
1
要旨
1
会議抄録
1
総説
1
研究成果報告書
年別の研究成果
年別の研究成果
150 - 163 / 163 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
検索結果
1999
「山海経」大荒・海内経原始
大野圭介
,
1999
,
In:
富山大学人文学部紀要.
30
,
p. 258-228
29 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
評夏伝才《詩経研究史概要》
Ono, K.
,
1999/01
,
In:
唐山高等専科学校学報.
1999(1)
,
p. 75-79
5 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
文学評論
1998
ロシア語とリトアニア語のアクセント法のOT分析による比較
Ando, T.
,
1998
,
In:
名古屋大学言語学論集.
14
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
『山海経』海内四経の成立
大野圭介
,
1998
,
In:
富山大学人文学部紀要.
28
,
p. 196-177
18 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
1997
ロシア語の名詞アクセントとイェルの母音化
Ando, T.
,
1997/12
,
In:
名古屋大学言語学論集.
13
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
1996
[書評] 夏傳才「詩經硏究史槪要」
大野圭介
,
1996/04
,
In:
Journal of Chinese Literature.
52
,
p. 126-134
9 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
文学評論
ロシア語を母語とする日本語学習者の音声の習得上の問題点について
Ando, T.
,
1996/12
,
In:
名古屋大学言語学論集.
12
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
1995
ロシア語の音節の特徴についての一考察 -詩の韻律に基づく検証から-
Ando, T.
,
1995
,
In:
名古屋大学言語学論集.
11
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
試論劉(]J3781[)為何上奏《山海経》
大野圭介
,
1995/01
,
In:
古籍研究.
1995
,
1
,
p. 39-47
9 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
冬の幻: 韓国女性作家作品集
崔允, 李男煕, 孔枝泳, 金仁淑, 申京淑, 朴婉緒, 金知原, 呉貞姫, 金采原, ほんやくの会(朝鮮文学研究会) &
Wada, T.
(翻訳者),
1995
,
朝日カルチャーセンター図書出版室
.
研究成果
:
書籍/レポート
›
書籍
劉歆「上山海經表」をめぐって
大野圭介
,
1995/10
,
In:
Journal of Chinese Literature.
51
,
p. 1-27
27 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
1994
商周的開国神話和"神代史"
大野圭介
,
1994/06
,
p. 247-253
.
7 p.
研究成果
:
会議への寄与
›
要旨
1993
殷周開國の神話と「神代史」
大野圭介
,
1993/04
,
In:
Journal of Chinese Literature.
46
,
p. 1-37
37 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術論文
‹ 前
1
2
3
4