タイ王宮寺院の壁画におけるラーマキエン物語と建物の表現方法について

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

タイ王宮寺院ワットプラケーオの回廊には,ラーマキエン物語をタイ壁画で178室に分けられて描かれている.このタイ壁画が,どのような遠近法で描かれているのか分析を行なう.そのために,床面の格子縞を手がかりに投影方法を分析する.このとき,物語の表現から構成に与えた影響なども考察した.また,この壁画は,1室に1つの話が進むのではなく,日本の絵巻のように異時同図表現や,室の区切りなく絵が続き左右上下で違う話の場合もある.タイ壁画は,日本の絵巻と違い右から左方向に進むこととの違いも考察する.
Original languageJapanese
Pages (from-to)3-8
Number of pages6
Journal図学研究
Volume45
Issue number2
StatePublished - 2011/06

Cite this