Development of new carriers utilizing with transplantation rejection mechanism in amnion membrane derived cells

  • Yoshida, Toshiko (Principal Investigator)
  • Arai, Kenichi (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • Okabe, Motonori (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 小島, 伸彦 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))

Project Details

Outline of Research at the Start

本研究は、羊膜の免疫寛容能力(拒絶を起こさないという性質)に着目し、羊膜由来細胞を移植細胞の移植効率を上げるツールとして利用する方法を確立することが目的である。拒絶を起こし難い羊膜由来細胞で被覆した膵島を移植することにより、膵島自体が拒絶から回避されることが期待される。これにより、これまでの移植技術では、免疫抑制剤を服用する事により全身的に免疫抑制を行い、拒絶を回避しているが、移植局所での拒絶を回避する事により、移植組織の生着率・生存率の向上が期待されるだけでなく、患者のQOLを向上させることが可能になる。本研究は、膵島の被覆にとどまらず組織移植の新たな技術の創出としての意義を有する。

Outline of Final Research Achievements

Focusing on the immunotolerance capacity (property of not causing rejection) and anti-inflammatory effect of amnion-derived and chorion-derived cells, we have coated islets using cell suspensions in which cells are suspended in methylcellulose solution. The objective was to create islet fragments that are resistant to rejection with the aim of improving transplantation efficiency.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本方法が確立されれば、脳死あるいは心臓死からのドナーからだけでなく,将来的には3Dで培養することが可能となった「オルガノイド」を作成して、組織よりも臓器に近い構造体での移植を実施する事が可能となる。移植材料の不足を補填するだけでなく組織・臓器移植の技術革新となると考える。
StatusFinished
Effective start/end date2022/06/302024/03/31

Funding

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥6,370,000.00

Keywords

  • 膵島
  • 羊膜由来細胞
  • 絨毛膜由来細胞
  • ヒト乾燥羊膜
  • 免疫寛容
  • メチルセルロース
  • スフェロイド形成
  • RNA seq解析
  • ヒト乾燥羊膜(HD羊膜)
  • RNA seq
  • 羊膜由来上皮細胞
  • 羊膜由来間葉系細胞
  • ヒト乾燥羊膜(HD羊膜)
  • 羊膜細胞
  • 免疫寛容能
  • 移植ツール
  • 膵島移植
  • 生着率の向上