新規薬物依存タンパクshatiの生理機能解析

  • 新田, 淳美 (Principal Investigator)
  • 日比, 陽子 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 鍋島, 俊隆 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))

Project Details

Abstract

Shati遺伝子過剰発現マウスでは、強制水泳やマウス尾懸垂試験で無動時間の延長が観察された。また、未知のマウスとの接触時間を指標とした社会性行動試験では、他のマウスとの接触時間の短縮が観察された。逆に新規物体への接触時間は有意に延長した。新規物体探索試験や水探索試験での学習・記憶能力には変化が観察されなかった。以上の結果から、物体には執着するが、他者への執着が少ないことが示唆され、精神疾患モデル動物として利用できる可能性が考えられた。
StatusFinished
Effective start/end date2007/01/012009/12/31

Funding

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥3,000,000.00

Keywords

  • 新規分子
  • 神経疾患
  • 精神疾患
  • 遺伝子治療
  • 疾患マーカー
  • 遺伝子改変マウス
  • 酵素免疫測定法
  • ドパミン
  • 新規遺伝子
  • 神経科学
  • 生体分子
  • 薬物依存
  • マウス
  • ドパミントランスポーター
  • cDNAサブトラクション