MODERN HISTORICAL GEOGRAPHICAL THOUGHT OF SPATIAL RECOGNITIONS BY THE GOVERNMENTAL AUTHORITIES IN MODERN JAPAN

  • 山根, 拓 (Principal Investigator)
  • Nakanishi, Ryotaro (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • OKAJIMA, Ken (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • KONO, Keiichi (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • KAWASAKI, Toshio (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • Amano, Koji (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • SHINADA, Mitsuharu (Research Collaborator)

Project Details

Abstract

明治期から戦前期までの近代期のわが国における公権力が, どのように国土空間を認識していたのかという問題について, 研究代表者・分担者が各々の視角・アプローチから考察した。「公権力」の範疇には, 大久保利通や黒田清隆のような公権力者個人, 帝国議会や官僚集団のような権力的集合体, 地方権力者等, 多様なものが含まれる。それぞれが国土空間の各場所をいかに把捉し, 現実の政策にいかに関与したかが, 各時代に関して解明された。
StatusFinished
Effective start/end date2005/01/012008/12/31

Funding

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥13,120,000.00

Keywords

  • 公権力
  • 空間認識
  • 近代日本
  • 歴史地理学
  • 国土形成
  • 地域形成
  • 空間組織
  • 開発
  • 国際比較
  • 場所