中世都市遺跡の電磁気調査と^<14>C年代法による編年の研究

  • 酒井, 英男 (Principal Investigator)
  • 高橋, 浩二 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 清水, 正明 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 中村, 俊夫 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 南, 雅代 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 小田, 寛貴 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
  • 吉原, 新 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))

Project Details

Abstract

その他の成果として,(1)湖沼堆積物による環境変遷史:宇治市巨椋池埋め立て地試料の年代研究,(2)鎌倉由比ヶ浜南遺跡出土の刀傷のある人骨による鎌倉幕府滅亡時の年代調査,(3)擦文時代からアイヌ文化への移行期における生育期間の短い植物資料の研究から擦文時代終焉期を11〜13世紀初頭であると示した,(4)十三湊遺跡福島城跡の城門・柵の杭列木柱:古代か中世か議論されていたが,14C年代は14世紀初め〜15世紀初めと得られ,中世の可能性が極めて高いと結論できた.
StatusFinished
Effective start/end date2003/01/012007/12/31

Funding

  • Japan Society for the Promotion of Science: ¥56,100,000.00

Keywords

  • 考古学
  • 地球電磁気学
  • 原子物理学
  • 自然災害
  • 環境変動