Projects per year
Personal profile
Campus career
芸術文化学科 准教授 2019/10/01-
芸術文化学系 准教授 2019/10/01-
芸術文化学部芸術文化学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
Research biography
近世の大仏鋳造技法に関する研究 科学研究費補助金 期間:2005/04-2007/03
古代青銅器の熱処理を中心とした材料科学的研究 科学研究費補助金 期間:2000/04-2002/03
古代青銅鏡の割れ方に関する基礎研究 科学研究費補助金 期間:2000/04-2002/03
古代中国の青銅器文化における鋳造技法の独自性 補助金 期間:1994/04-1995/03
古代東アジアにおける青銅鏡の鋳造技法の変遷 科学研究費補助金 期間:1997/04-2000/03
古墳時代における伝世鏡の研究 科学研究費補助金 期間:1998/04-2001/03
製作技術を視座とした三角縁神獣鏡の編年と生産体制研究 科学研究費補助金 期間:2016/04-2019/03
東アジア最後の伝統的鋳造技術で造られた武生大仏の製作技法研究 受託研究 期間:2003/04-2004/03
文化庁委嘱事業 金属工芸を支える用具・原材料関連業者の現状調査 委託研究 期間:2009/08-2010/03
文化庁委嘱事業 金属工芸を支える用具・原材料関連業者の現状調査 委託研究 期間:2007/08-2008/03
文化庁委嘱事業 金属工芸を支える用具・原材料関連業者の現状調査 委託研究 期間:2006/08-2007/03
Qualification
伐木等の業務に係る特別教育(大径木)
研削といし取替え試運転者特別教育修了
粉じん作業特別教育修了
クレーン運転業務特別教育修了
衛生管理者(第1種)
危険物取扱者(乙種)
玉掛技能者
自動二輪車免許
特定化学物質等作業主任者
普通自動車免許(一種)
有機溶剤作業主任者
Affiliated academic society
富山県大学連携協議会学生部会とやま学生フェスタ実行委員会 所属期間:2007/04-2009/03
アジア鋳造技術史学会 所属期間:2007/0927-
高岡鋳物資料整備・調査委員会 所属期間:2011/04-2018/03
高岡市文化財審議委員会 所属期間:2012/04-
金屋町鋳物工房(仮称)整備計画策定委員会 所属期間:2013/11-2014/03
文化庁「伝統工芸用具・原材料調査」委員会 所属期間:2018/01-2018/03
Expertise related to UN Sustainable Development Goals
In 2015, UN member states agreed to 17 global Sustainable Development Goals (SDGs) to end poverty, protect the planet and ensure prosperity for all. This person’s work contributes towards the following SDG(s):
Education/Academic qualification
美術学部 工芸科 鋳金, 東京芸術大学
美術研究科 鋳金, 東京芸術大学
Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification)
- Other
- Aesthetics and studies on art
- Cultural anthropology
- Archaeology
Fingerprint
- 1 Similar Profiles
Collaborations and top research areas from the last five years
Projects
- 1 Active
-
失われた古代青銅鏡製作技法 同笵・笵再利用法の究明
Shimizu, K. (Principal Investigator), Nagae, T. (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha)), 宇野隆志 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha)) & 清水康二 (Co-Investigator(Kenkyū-buntansha))
Japan Society for the Promotion of Science
2022/04/01 → 2027/03/31
Project: Research Project
Research output
- 37 Article
-
三角縁神獣鏡の鏡笵に関する二三の問題
清水康二 & 清水克朗, 2022, In: FUSUS. 14, p. 53-64 12 p.Research output: Contribution to journal › Article › peer-review
-
Mirror mold reuse techniques in ancient East Asia
Shimizu, Y., Uno, T., Sugaya, F., Toyooka, T. & Shimizu, K., 2020, In: Materials Science Forum.Research output: Contribution to journal › Article › peer-review
1 Scopus citations -
製作技術からみた三角縁神獣鏡の製作順序
宇野隆志, 清水康二, 清水克朗 & 三船温尚, 2020/11, In: 古代学研究. 226, p. 21-36 16 p.Research output: Contribution to journal › Article › peer-review
-
三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法
宇野隆志, 清水康二, 清水克朗, 三船温尚 & 菅谷文則, 2019/12, In: 古代学研究. 223, p. 1-14 14 p.Research output: Contribution to journal › Article › peer-review
-
三角縁神獣鏡における製作技術の一側面: 二層式鋳型と型押し技法の検証
清水康二, 宇野隆志, 清水克朗 & 菅谷文則, 2019/03, In: 古代学研究. 220, p. 1-11 11 p.Research output: Contribution to journal › Article › peer-review
-
-
-
-
第27期 高岡市伝統工芸産業人材養成スクール精密鋳造コース
Shimizu, K. (Participant)
2019/04 → 2020/03Activity: Other › social activities
-