Activities per year
- 350 - 400 out of 628 results
Search results
-
地方公務員における腰痛と睡眠の質に関する研究
Sekine, M. (Speaker)
2009/02/04Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
平成20年度砺波厚生センター管内栄養士協議会研修会『睡眠からみた健康づくり』
Sekine, M. (Participant)
2009/02Activity: Other › social activities
-
職域における喫煙者の生活習慣に関する研究
Sekine, M. (Speaker)
2009/01/23 → 2009/01/24Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
地方公務員における職務満足感と睡眠の関連-個別満足度の影響に関して-
Sekine, M. (Speaker)
2009/01/23 → 2009/01/24Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
地方公務員における精神的身体的健康度の性差:職域における心理社会的ストレスとワーク・ライフ・バランスからの説明
Sekine, M. (Speaker)
2009/01/23 → 2009/01/24Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
アクティグラフ・深部体温モニタリングによる日常生活行動の時間保険学的検討
Sekine, M. (Speaker)
2009/01/23 → 2009/01/24Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
-
文部科学省平成22年度「子どもの生活習慣づくり支援事業」いといがわ子どもの生活リズム向上全国フォーラム北信越大会inいといがわ・パネルディスカッション「正しい生活リズム」の定着から見えてくるもの ―9歳までと9歳から― 『富山スタディからみた子供の睡眠習慣と健康-寝ぬ子は太る-』
Sekine, M. (Participant)
2010/12Activity: Other › social activities
-
-
富山大学附属病院の財務パフォーマンスの縦断的評価-全国の国立大学附属病院との比較-
Sekine, M. (Speaker)
2010/11/26 → 2010/11/27Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
食育にもとづく親子の信頼形成と心身の健康づくり-内閣府食育推進室「親子のための食育読本」(2010年3月発行)掲載論文を中心に-』第67回北陸学校保健学会特別講演「出生コホート研究からみた学校保健の課題と展望(第1部)」
Sekine, M. (Speaker)
2010/11Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
格差社会と子どもの生活習慣・教育機会・健康-日本学術会議「学術の動向」(2010年4月発行)掲載論文を中心に-』第67回北陸学校保健学会特別講演「出生コホート研究からみた学校保健の課題と展望(第2部)」
Sekine, M. (Speaker)
2010/11Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
平成22年度津幡町PTA大会記念講演・津幡町家庭教育講演会 『富山スタディからみた子どもの睡眠習慣と健康』
Sekine, M. (Participant)
2010/11Activity: Other › social activities
-
富山県中部厚生センター青少年健康づくり支援事業 『より良い生活習慣の育成を目指して-睡眠の大切さを知ろう-』
Sekine, M. (Participant)
2010/11Activity: Other › social activities
-
中学生における睡眠と生活の質(QOL)の関連-就寝時刻との検討から-
Sekine, M. (Speaker)
2010/10/27 → 2010/10/29Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
職務特性のメンタルヘルスへの影響における職務満足の役割
Sekine, M. (Speaker)
2010/10/27 → 2010/10/29Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
新医師臨床研修制度化における人口10万人対研修医新規採用数の都道府県間格差の推移
Sekine, M. (Speaker)
2010/10/27 → 2010/10/29Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
-
-
新聞記事:『子どもの健康に格差の連鎖 中学生1万人調査で確認 きずな強めれば改善できる』
Sekine, M. (Participant)
2010/09Activity: Other › social activities
-
The role of psycho-social stress in influencing poor sleep quality: evidence from Britain, Finland, and Japan. (In symposium entitled “Socio-cultural determinants of poor sleep and its health consequences: international comparisons using large scale surveys”)
Sekine, M. (Speaker)
2010/09Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
新聞記事:『拡大する社会的・経済的格差 子どもの健康にも影響 富山県の中学生1万人調査 ひとり親世帯で高肥満率』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子どもの健康に格差の連鎖 きずな強めれば改善も 中学生の1万人調査で確認』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子の健康にも「格差」 富山大関根准教授 中学生対象に調査 きずな強めれば改善可能』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子どもの健康状態に格差の連鎖 朝食抜き、肥満・・・目立つひとり親世帯 中学生1万人調査で確認 周りとの「きずな」強いと改善』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
-
新聞記事:『経済格差による健康への悪影響 子ども世代に“連鎖” ひとり親世帯頭痛多く 関根富山大准教授ら調査』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子どもの健康 格差の連鎖 -中学生1万人 世帯構成別調査で判明 「社会のきずな」改善の鍵に』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子どもの健康に格差影響 中学生1万人を調査 ひとり親世帯で「乱れ」増加 きずな強めて改善』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
-
新聞記事:『子どもの健康に格差影響 富山大准教授ら1万人調査 朝食抜き、頭痛、肥満・・・ひとり親世帯で顕著』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『社会、経済的格差が影響 健康悪化 子どもに波及 ひとり親世帯顕著 きずな構築で改善の可能性』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
新聞記事:『子どもの健康に「格差」影響 富山の中学生1万人調査 きずな強めれば改善も』
Sekine, M. (Participant)
2010/08Activity: Other › social activities
-
地方公務員の総合的健康習慣と睡眠の質との関連
Sekine, M. (Speaker)
2010/07/01 → 2010/07/02Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
7つの飲酒パターンと各睡眠状態との関連
Sekine, M. (Speaker)
2010/07/01 → 2010/07/02Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
朝日町立あさひ野小学校学校保健委員会「ぐっすりねようプロジェクト!~テレビやゲームの時間を短くしよう~」(富山県教育委員会主催子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業) 『生活習慣と健康』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
社会心理要因から循環器疾患に至るプロセス解明のための社会・健康科学融合研究にかかるThe Osaka Public Health Symposium: Social Determinants of Health in Japan大阪大学大学院医学研究科「医科学修士健康医療問題解決能力の涵養教育プログラム」 『Socioeconomic Inequalities in Physical and Mental Functioning of British, Finnish, and Japanese Civil Servants: Explanations from Psychosocial Stress at Work and Work-Life Balance』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
-
-
平成22年度安全衛生講習会 『富山大学職員における労働負担度格差-過重労働防止対策に向けて-』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
平成22年度入善町立入善西中学校健康講演会(富山県教育委員会とやま型学力向上プログラム) 『学力と睡眠-「早寝・早起き・朝ごはん」で学力アップ-』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
富山県立志貴野高等学校「健康を考える日」講演 『睡眠からみた健康づくり:望ましい生活習慣の確立を目指して』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
氷見市立上庄小学校学校保健委員会(富山県教育委員会主催子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業) 『睡眠の大切さ、睡眠の質を高める方法について』
Sekine, M. (Participant)
2010/07Activity: Other › social activities
-
『子どものライフスタイルと心身の発達-格差社会の視点からみた睡眠問題と生活習慣病-』日本学術会議臨床医学委員会・健康・生活科学委員会合同 生活習慣病対策分科会/日本睡眠学会 共催シンポジウム「次世代へつなぐ健康なライフスタイルの確立にむけて」
Sekine, M. (Speaker)
2010/07Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
新聞記事:『ティーンズ・ランキング-つい夜更かし「もう寝なさい」-』
Sekine, M. (Participant)
2010/06Activity: Other › social activities
-
Relationship between sleep quality and quality of life(QOL) in Japanese school-children: Cross-sectional study in Japanese school-children
Sekine, M. (Speaker)
2010/06Activity: Talk or presentation › Oral presentation
-
新聞記事:『7時起床 欠食 孤食防ぐ 小4時、前夜9時半就寝必要、1万人を追跡調査、理にかなう「早寝・早起き・朝ごはん」』
Sekine, M. (Participant)
2010/06Activity: Other › social activities
-
久留米大学医学部小児科グランドラウンド講演 『小児期からの生活習慣病予防-富山出生コホート研究-』
Sekine, M. (Participant)
2010/05Activity: Other › social activities
-
-
研修医新規採用数の都道府県間格差の推移(平成15年から21年)
Sekine, M. (Speaker)
2010/02/04Activity: Talk or presentation › Oral presentation